卒園式・・・(*´ω`*)
こんばんは。
昨日は長女の卒園式でした。
お天気にも恵まれ晴れやかな式でした。
つばき家が住む地域は二年保育です。
二年前の入園式、教室に入る前の泣きべそ顔が忘れられません。
二年間、かなりの問題児だった長女。
入園して初めての個人面談の時、家での様子とあまりにも違う長女の話にただただ驚きました。
お友達が作った積み木を壊してしまっても謝らない。
ててーーーっと逃げていくそうです(;一_一)
自分が読んでいた絵本を本棚に返そうとしたとき、
他の子が『その本貸して』というと『まだ読むもん!』とわきに抱え他の絵本を物色・・・。
朝一でお友達から『今日一緒にお弁当食べよ』と誘われ『いいよ!』とお返事。
1時間後くらいに別のお友達から『お弁当一緒に食べようよ』と言われて『うん!』とお返事。
そしてお弁当の時間になったら、娘は『〇〇ちゃん、一緒に食べよう!』と約束した子とは全く違う子とお弁当を食べようとしたそうです。
先生が『ちょっと待って。一緒に食べようって約束してた子は?』と聞くと
長女は『だって〇〇ちゃんと食べたいんだもん!』と。
先生『けど約束したよね?ちゃんと約束守ろう?』
長女『・・・もうっっ!』
怒りを振りまきながら、最初に約束した子と二番目に約束した子と一緒に食べたそうです。
先生からは愛情不足と何度も言われました。
モノに対する執着が激しすぎる。
自分の思いを通したがる。
頭では『ダメだ』と分かっていても行動に移せない。
そういう子は殆どが愛情不足だそうです。
下の子に手がかかるのは分かりますが、もう少し長女の方を向いてあげて下さいと。
家では下の子の面倒をよく見てくれ、お手伝いも進んでしてくれる子です。
それは褒められたいから。
そうしないと自分の方を向いてくれないから。
なんだそうです。
いろいろ悩んで試行錯誤しました。
けれど私の関わり方以上に本人が成長したというか、
最後の懇談では先生から『〇〇ちゃん、大丈夫ですよ!』
と言って頂けました。
そんな幼稚園生活。
色々な思いがよみがえりました。
娘だけでなく、みんなみんなお兄ちゃんお姉ちゃんの顔になっていました。
立派でした。
もう、泣きすぎて頬が痛くなりました(;^ω^)
担任の先生もずっと涙涙涙。
私にとっても長女にとっても、本当に良い先生に担任になってもらえたと思います。
卒園おめでとう(^_^)